6月15日(土)に水戸営業所にて、事故惹起者の集合研修を行いました。
講師と参加者合わせて14名で、講習や路上研修をして改めて安全について再確認しました。
研修目的
・防衛運転をする為に必要な知識及び呼称確認を学ぶ
・トラックの特性等、トラックを運転するために必要な技術を学ぶ
・過去事故を映像で振り返り(当社・他社)、どうすれば防げたか危険感受性を高める
・研修内容を軸に、再発防止を行う
・顧客との信頼関係を構築するため、日々安全運転を行う
【座学の様子】
≪事故惹起者講習会のコメント≫
事故を起こしてからでは無く、起こす前に指導が出来るので大変良かったです。
事故についての講習を真剣に聞き入り、原因や対策について有意義な話し合いが出来たと思います。
翌日からの運転に役立ていきましょう。
水戸営業所 副所長 高田 直季
「防衛運転」という言葉は全員が理解し実践しているでしょう。
事業部としては「全員真価」ということで、研修内容も進化させてます。
今年から「もらい事故」もゼロにするための 対策とコツを考え実践しました。
皆さんもプロの防衛運転をめざしましょう!
一般貨物事業部長 井田 亘俊